-
焼き鳥の仕込み、焼き方、タレ作りがわかるDVD教材(プロ用)
¥55,000
大阪とりアカデミーのDVD教材を見たら… 誰でも簡単にプロの技術が学べます。 自宅に居ながら、じっくりと焼き鳥の技術が勉強できるDVD教材です。 素人の方でも、プロが教える仕込み、焼き方、タレ作り、焼き塩の調合まで焼き鳥屋のすべてがわかるように作っております。 とりアカデミーに来られた皆さまが、少ない時間で技術を覚えたり、短時間でもお店を開業して売り上げを上げてるのは、このDVD教材のおかげだと思います。焼き鳥屋で独立開業される方はもちろんですが、焼き鳥店で働く方、居酒屋の経営者さまなどなど…英語の字幕版なども準備しております。海外の方にも対応しております。 口では説明しにくい部分も、映像ならわかりやすくて、何度でも見直しして練習ができる所がすごくいいです。 ●DVD 収録内容 ●かわ、きも(レバー)、ズリ(砂肝)、ハツ(心臓)、つくね、せせり、もも、とりねぎ、ささみ、なんこつ、テール(ぼんじり)、手羽先、しいたけ、たまねぎ、ししとうの基本的な仕込みと串刺し。 ●タレ焼き、塩焼きのコツ、焼き鳥のタレ作り、塩の調合などなど。 ●日本語版・英語の字幕版 英語の字幕版DVD教材は、再生方法が国によって違います。英語の字幕版をご購入の方はPAL方式、NTSC方式のどちらかをお選び頂きお知らせください。
MORE -
(英語版)焼き鳥の仕込み、焼き方、タレ作りがわかるDVD教材(プロ用)※NTSC方式
¥55,000
大阪とりアカデミーのDVD教材を見たら… 誰でも簡単にプロの技術が学べます。 こちらの商品は、英語の字幕版になります。 映像では日本版をベースにして、英語の字幕が動画の下方部分に出ております。日本のスタッフ様、海外のスタッフ様に同時にご活用が可能になります。 自宅に居ながら、じっくりと焼き鳥の技術が勉強できるDVD教材です。 素人の方でも、プロが教える仕込み、焼き方、タレ作り、焼き塩の調合まで焼き鳥屋のすべてがわかるように作っております。 とりアカデミーに来られた皆さまが、少ない時間で技術を覚えたり、短時間でもお店を開業して売り上げを上げてるのは、このDVD教材のおかげだと思います。焼き鳥屋で独立開業される方はもちろんですが、焼き鳥店で働く方、居酒屋の経営者さまなどなど…英語の字幕版なども準備しております。海外の方にも対応しております。 口では説明しにくい部分も、映像ならわかりやすくて、何度でも見直しして練習ができる所がすごくいいです。 ●DVD 収録内容 ●かわ、きも(レバー)、ズリ(砂肝)、ハツ(心臓)、つくね、せせり、もも、とりねぎ、ささみ、なんこつ、テール(ぼんじり)、手羽先、しいたけ、たまねぎ、ししとうの基本的な仕込みと串刺し。 ●タレ焼き、塩焼きのコツ、焼き鳥のタレ作り、塩の調合などなど。 ●日本語版・英語の字幕版 英語の字幕版DVD教材は、再生方法が国によって違います。英語の字幕版をご購入の方はPAL方式、NTSC方式のどちらかをお選び頂きお知らせください。
MORE -
(英語版)焼き鳥の仕込み、焼き方、タレ作りがわかるDVD教材(プロ用)※PAL方式
¥55,000
大阪とりアカデミーのDVD教材を見たら… 誰でも簡単にプロの技術が学べます。 こちらの商品は、英語の字幕版になります。 映像では日本版をベースにして、英語の字幕が動画の下方部分に出ております。日本のスタッフ様、海外のスタッフ様に同時にご活用が可能になります。 自宅に居ながら、じっくりと焼き鳥の技術が勉強できるDVD教材です。 素人の方でも、プロが教える仕込み、焼き方、タレ作り、焼き塩の調合まで焼き鳥屋のすべてがわかるように作っております。 とりアカデミーに来られた皆さまが、少ない時間で技術を覚えたり、短時間でもお店を開業して売り上げを上げてるのは、このDVD教材のおかげだと思います。焼き鳥屋で独立開業される方はもちろんですが、焼き鳥店で働く方、居酒屋の経営者さまなどなど…英語の字幕版なども準備しております。海外の方にも対応しております。 口では説明しにくい部分も、映像ならわかりやすくて、何度でも見直しして練習ができる所がすごくいいです。 ●DVD 収録内容 ●かわ、きも(レバー)、ズリ(砂肝)、ハツ(心臓)、つくね、せせり、もも、とりねぎ、ささみ、なんこつ、テール(ぼんじり)、手羽先、しいたけ、たまねぎ、ししとうの基本的な仕込みと串刺し。 ●タレ焼き、塩焼きのコツ、焼き鳥のタレ作り、塩の調合などなど。 ●日本語版・英語の字幕版 英語の字幕版DVD教材は、再生方法が国によって違います。英語の字幕版をご購入の方はPAL方式、NTSC方式のどちらかをお選び頂きお知らせください。
MORE -
「秘伝」串いちの元タレ1.8リットル6本セット
¥13,500
SOLD OUT
秘伝の焼き鳥のタレって… 秘伝の焼き鳥のタレと言うのは、タレを作ってすぐにできるものでなくて、焼き台の横のタレ壺などに毎日焼き鳥を焼いて、熱と鶏肉の脂を入れる事で秘伝のタレが完成するのです。 お店が始まる前にタレ壺に前日に減ったタレを継ぎ足し、継ぎ足しする事でまろやかになっていきます。「やきとり串いち」のタレは25年以上継ぎ足し、継ぎ足しで作ってきてるのでまろやかな美味しさになってます。 焼き鳥学校に来られた皆さんがビックりするほど食べやすくて何本でも食べられると言っていただきます。作り方は昔から変わらず同じ作り方です。 この焼き鳥の元タレは全国の卒業生さまにも使って頂いております。北海道や九州など味や文化も違う地域ですが、皆さんに美味しいと言っていただき卒業生さんのお店の売り上げも安定しております。 秘伝のタレは、子供を育てるのと同じです。何年も何十年もかけてまろやかで、深みのある味わいに代わっていきます。元タレは同じ味ですが、お店の焼き台の横にあるタレは1軒、1軒味も違います。秘伝のタレはお店の店主さまの味なのです。 秘伝の焼き鳥のタレは毎日の継ぎ足しによって自分のお店の味が完成する!! 国内はもちろんですが、海外でも焼き鳥店を開業される皆さまにも、焼き鳥のタレを発送できたらと思います。タレの味の安定と、初めてお店を開業されても、すぐに美味しい焼き鳥をお客さまに提供できたらと考えております。 焼き鳥のタレは毎日継ぎ足していくのが基本です。 絶対に数日に1回しか補充しなかったり、タレ壺のタレが半分ぐらい減ってから、ドバっといっきに継ぎ足すことは、ぜったにやめてください。せっかくまろやかになってきてても醤油辛いタレに戻ります。詳しい事は授業の中でもお話ししております。 とりアカデミーでも一番簡単な元タレの作り方はご指導しておりおますが、僕が25年前に作ってて大阪のチェーン居酒屋さまの部長さんが絶賛されたタレのレシピを元に再現した元タレを今回は一般販売していこうと思います。誰でも簡単に秘伝のタレを作っていくことができます。元タレは業務用のために1,8リットルの6本セットです。 (焼き鳥のタレの日々のメンテナンス方法) 焼き台の横のタレ壺には絶対に水分を入れないように十分注意してください。 営業が終わったらタレ壺には木の蓋をして下さい。タレ壺にラップや陶器の蓋を使うと水滴がでてきてタレがくさります。 次の日の営業前に前日に減った分の元タレを補充してアミであくや焦げカスなどを取るだけです。 この工程を毎日欠かさず行ってください。毎日、焼き鳥を焼いて熱と脂を入れる事で秘伝のタレができてきます。 初めは、醤油の味がきつく感じる場合があります。だんだんとまろやかになります。 焼き鳥以外にも、鶏のガラとかも焼いてタレに入れても効果があります。
MORE